ハーレーダビッドソン
少しぶりに再開しました。
今回は色入れと、ライン入れです。
ベースはソリッドのホワイト!


そしてライン入れです。
ただひたすらマスキング!

2時間程マスキングをし
即効色を入れます。

そして、仕上げのクリアーです。


シンプルでゴールドラインがいい感じに入りました。
次回は最終の組み付けです。
ハーレーダビッドソン
久しぶりに、バイクの外装の仕事です。
仕事といっても、報酬はサーフボード!!
ちなみにバイクは、80年式ハーレーショベルヘッド!

すでに以前の外装は外して、newタンクに2ケツ用のシートそしてシッシバーを
新しく付けます。
the、B級チョッパー風であります。
本人の希望で、外装は白にゴールドライン
ちょっと小奇麗な感じになりそうです。
まずは、タンクのパテうめから。

真ん中に溶接痕がびっしり入ってまして、それに伴ってかなりひずみが出ておりました。
しっかりパテで埋めて、サフェーサーで下地処理です。

さらに研ぎこみます


次回は塗装です。
石鎚山
昨日は石鎚山へ登山!
四国も梅雨明けし、天気は快晴♪

行きに坂出の「ごぱん」で「ゴーヤチャンプルピタ」を買って頬張りながらドライブ=3

石鎚山は四国最高峰。
ルートは2つ!
①石鎚登山ロープウェイ→石鎚神社成就社→頂上と北東側から向かうルート。
②石鎚スカイライン→土小屋→頂上と南東側から向かうルート。
この2つは頂上直下の「二の鎖」下で合流。
距離的には2ルートとも似てるが、①はロープウェイ山頂駅の標高が1300m、②のスタート地点は1500mと、②の方が標高差が少ないため、利用者が多いのは②らしい。
しかし、そんなの知らないので、一緒に行ってくれた人について行くと①に決まってた(^^;
成就社まではロープウェイ降りてすぐなので楽しく歩く♪
そこからが厳しい~。
石がゴロゴロしてたり、木製の階段がたくさんあるんだけど、幅が狭くとにかく歩きにくい(>_<)
幸運にも!?昨日は「山開き祭り」最終日で神様が下りてくる日だったらしい。
息切れしながらも「試練の鎖」に到着。
手が離れたら崖なので、行くか迷う・・・。
でも、鎖の方が距離的には近いということで鎖へ挑戦!

途中、振り返ってみたけど恐いね(~o~)

結局は距離は短かったらしいが時間は鎖の方がかかったような・・・(笑)
残りの鎖は行かず、迂回路で地道に。
登り始めてちょうど3時間、ついに山頂!

今までの疲れを一気に忘れさせてくれる絶景☆



その後、男性陣は「真の頂上・天狗岳」へ。
一般的には弥山で記念撮影をして石鎚山を登ったことにしている(私もそう)
天狗岳からの景色↓

天狗岳からの「ブロッケン現象」写真を撮ることができた!
霧・太陽・自分の影の3つが重なったときに見える現象。
太陽が雲に隠れたらすぐ消えてしまう。
天狗岳から戻ってきたので下山。
帰りは下りが多い中にも登りがあり、筋肉の疲れがピークなところへの登りはキツい(涙)
そう言いながらも2時間で下山。
足がガクガクになってきてたけど、帰りの足取りは軽い(笑)
晴天、祭り最終日の行事、絶景、ブロッケン現象とすごい良いタイミングで登山できた。
自然に心を癒され、また明日からも仕事頑張れそう!
四国カルスト
週末、思いつきで四国カルストへ。
出発前の天気は雨の予報にもかかわらず、自宅周辺は晴れていて現地も晴れということで期待♪

【自宅にて】
思いつきで行動するので四国カルストへ着いたのは21時を回っていた。
夜ということに加え、霧?がすごく視界ゼロに近い状態・・・。
バーベキュー&キャンプしながら、360°パノラマ星空を見る予定で新月の日に来たけど、何も見えず断念。
朝焼け&朝日に期待して車内にて仮眠するも何も見えず。
四国カルストのカルストすら見えづらい視界のため、今回は早々に下ることに。
下る途中に、「長沢の滝」を見に。

沢がキレイで癒される。
もみじがたくさんあったので、秋にはまた訪れたい場所の1つに認定♪

【四万十の水辺88カ所・61番】
今回の目標だった星空と朝焼けは見れなかったけど、滝の音と綺麗な景観で暑さも忘れ、疲れも癒された。
次回の新月、またリベンジしに行く予定!